1.ゆたかクリニック病児保育室の保育指針
※空気感染する病気(結核、はしか、新型コロナ)は他児への感染防止のためお預かりしておりません。
2.営業日と営業時間
●月~金の8:00~17:30に営業しています。
※お迎えは17:30までにお願いします。延長保育はおこなっておりません。
●休業日
・土日と祝日
・ゆたかクリニックの臨時休診日
3.予約の方法など
●予約が可能な条件;下記①②③のすべてに該当する必要があります。
①年齢は、生後3か月から小学6年生まで。
②家庭で保育できない理由がある。
③病気のために保育園・幼稚園等で預かってもらえない。
【注意1】③に関しては「翌日の登園が不可能と判断できる時点」で予約をおこなってください。
【注意2】以下のような状況での予約はご遠慮ください。他の利用希望者へのご配慮をお願いします。
・明日の朝に熱がなければ登園する。その場合はキャンセルするつもり。
・明日の都合によっては家庭で保育できるかもしれない。その場合はキャンセルするつもり。
・明日、他の病児保育室を利用できる場合はキャンセルするつもり。
【注意3】予約日の午前7:00以降にキャンセルされた方には、電話でキャンセルの理由をおたずねします。これは北九州市からの要請です。ご協力をお願いします。
●予約の方法;利用希望日の前日または当日に、以下の①②の方法で予約を承ります。
①「ゆたかクリニックの診療時間中」は、お電話で予約を承ります。電話できる時間帯は、月火水金は8:30~18:00、木は 8:30~12:00です。
②「診療時間外(前日の 18:00~当日の 8:30)」はインターネットで予約を承ります(予約手順の動画へ(©ondoku3.com))。
※前日がゆたかクリニックの休診日(日曜、祝日など)の場合、予約の方法は②のみです。
③予約の際に受付希望時刻を決めて頂きます。
受付希望時刻は 8:00~8:15、9:00~9:30、9:30~10:00、10:00以降、のいずれかをご指定下さい。※遅刻の連絡をせずに、受付希望時刻に到着していない方は「キャンセル」と見なします。この場合、病児保育利用の権利は他の利用希望者に移ります。
④家族で2~3名(A、B、Cさん)の予約をインターネットで取る場合の特別ルール
誰か一人(Aさん)の予約をインターネットで取って下さい。他のお子様(B、Cさん)は「病児保育のA(名前)に追加してB、C(名前)も予約します」と留守電かLINEで追加予約の連絡をして下さい。
※私どもの病児保育室では1室で3名までのお預かりが可能です。家族で4名以上の利用を希望する場合は、4人目(Dさん)の予約をインターネットで取って下さい。
●「予約がいっぱい」の場合の対処について
「予約がいっぱい」でも、当日の 7:00 までにキャンセルが出る事がしばしばあります。6:50~6:59 辺りの時間帯で再度ネット予約を試みて下さい。
●キャンセル・遅刻の連絡について
①インターネットでの連絡;「キャンセル」と「受付希望時刻の変更」のみ可能です(24時間いつでも可)。(キャンセルの操作手順へ)(予約変更の操作手順へ)
②電話での連絡(093-932-7550);ゆたかクリニックの診療時間中のみスタッフが対応いたします。それ以外の時間帯は留守電への録音で承ります。「診察券番号・名前・用件(キャンセルか遅刻か)」の3つを録音して下さい。※できるだけインターネットでの連絡をお願いします。
③LINEトークでの連絡;遅刻の連絡のみ可能です。(LINEの友だち追加のお願い)
※キャンセルや遅刻は他の利用者へ影響します。キャンセルや遅刻が無い予約を心がけて下さい。やむを得ないキャンセルや遅刻の連絡は分り次第すみやかにおこなって下さい。
※キャンセルの連絡は、遅くとも当日の7:00までにお願いします。キャンセル待ちをなさっている方へご配慮下さい。
4.利用当日の行動の流れ
5.自宅での準備と持って行く物
6.事前承認事項、免責事項など
7.必要書類・パンフレット等(ダウンロード)
8.病児保育室内の写真
予約
TOP
目次