1.ゆたかクリニック病児保育室の保育指針

  • 病気のお子様が不安無く、身体も楽な状態で一日を過ごせるよう、心身の養護に努めます。
  • お子様の病状の変化に注意し、悪化があれば速やかに対処します。
  • 他児の病気がうつらないよう、感染防止対策を徹底して実行します。

※空気感染する病気(結核、はしか、新型コロナ)は他児への感染防止のためお預かりしておりません。

2.営業日と営業時間

●月~金の8:00~17:30に営業しています。

※お迎えは17:30までにお願いします。延長保育はおこなっておりません。

休業日

・土日と祝日

・ゆたかクリニックの臨時休診日

3.予約の方法など

予約が可能な条件;下記①②③のすべてに該当する必要があります。

①年齢は、生後3か月から小学6年生まで。

②家庭で保育できない理由がある。

③病気のために保育園・幼稚園等で預かってもらえない。

【注意1】③に関しては「翌日の登園が不可能と判断できる時点」で予約をおこなってください。

【注意2】以下のような状況での予約はご遠慮ください。他の利用希望者へのご配慮をお願いします。

・明日の朝に熱がなければ登園する。その場合はキャンセルするつもり。

・明日の都合によっては家庭で保育できるかもしれない。その場合はキャンセルするつもり。

・明日、他の病児保育室を利用できる場合はキャンセルするつもり。

【注意3】予約日の午前7:00以降にキャンセルされた方には、電話でキャンセルの理由をおたずねします。これは北九州市からの要請です。ご協力をお願いします。

予約の方法;利用希望日の前日または当日に、以下の①②の方法で予約を承ります。

①「ゆたかクリニックの診療時間中」は、お電話で予約を承ります。電話できる時間帯は、月火水金は8:30~18:00、木は 8:30~12:00です。

②「診療時間外(前日の 18:00~当日の 8:30)」はインターネットで予約を承ります(予約手順の動画へ(©ondoku3.com))。

※前日がゆたかクリニックの休診日(日曜、祝日など)の場合、予約の方法は②のみです。

予約の際に受付希望時刻を決めて頂きます。

 受付希望時刻は 8:00~8:15、9:00~9:30、9:30~10:00、10:00以降、のいずれかをご指定下さい。※遅刻の連絡をせずに、受付希望時刻に到着していない方は「キャンセル」と見なします。この場合、病児保育利用の権利は他の利用希望者に移ります。

家族で2~3名(A、B、Cさん)の予約をインターネットで取る場合の特別ルール

 誰か一人(Aさん)の予約をインターネットで取って下さい。他のお子様(B、Cさん)は「病児保育のA(名前)に追加してB、C(名前)も予約します」と留守電かLINEで追加予約の連絡をして下さい。

 ※私どもの病児保育室では1室で3名までのお預かりが可能です。家族で4名以上の利用を希望する場合は、4人目(Dさん)の予約をインターネットで取って下さい。

「予約がいっぱい」の場合の対処について

「予約がいっぱい」でも、当日の 7:00 までにキャンセルが出る事がしばしばあります。6:50~6:59 辺りの時間帯で再度ネット予約を試みて下さい。

キャンセル・遅刻の連絡について

インターネットでの連絡;「キャンセル」と「受付希望時刻の変更」のみ可能です(24時間いつでも可)。(キャンセルの操作手順へ)(予約変更の操作手順へ

電話での連絡(093-932-7550);ゆたかクリニックの診療時間中のみスタッフが対応いたします。それ以外の時間帯は留守電への録音で承ります。「診察券番号・名前・用件(キャンセルか遅刻か)」の3つを録音して下さい。※できるだけインターネットでの連絡をお願いします。

LINEトークでの連絡;遅刻の連絡のみ可能です。(LINEの友だち追加のお願い

※キャンセルや遅刻は他の利用者へ影響します。キャンセルや遅刻が無い予約を心がけて下さい。やむを得ないキャンセルや遅刻の連絡は分り次第すみやかにおこなって下さい。

※キャンセルの連絡は、遅くとも当日の7:00までにお願いします。キャンセル待ちをなさっている方へご配慮下さい。

4.利用当日の行動の流れ

(1)「5.自宅での準備と持って行く物」を確認してから自宅を出てください。
(2)受付希望時刻に間に合うようにご来院下さい。
    • ※玄関の開錠は 8:00 です。
(3)保険証、医療証、お薬手帳、その他の必要書類を提出する。
(4)院長の診察を受ける。
  • ①病児保育室は、家庭で看病できる程度の病気のお子様をお預かりする施設です。入院が必要な重症のお子様はお預かりできません。院長の診察は、当日のお子様の病状が重症でないか?を見分ける目的でおこなっております。 診察の際にお子様の症状を詳しくお尋ねします。できる限りお子様の症状をよくご存知の方がお連れになってください。
  • ②診察の結果、お子様の保育中に必要な薬があれば、院長がその場で処方し薬局から薬を取り寄せます。
(5)病児保育室へ移動しお預けの手続きをする。
  • ①お持ちになった物品の確認をいたします。
    • → 物品の種類と数、記名を確認します。
  • ②病児保育室での投薬を希望の方は薬の確認をいたします。
  • ③「お迎え証明書」をお渡しします。
(6)お迎え時の手続き
  • ①最初にゆたかクリニックへお越しください。
  • ・受付に「お迎え証明書」を提出してください。
    • ※お迎え者の本人確認のため身分証明書(運転免許証など)の提示をお願いする場合があります。
  • ・受付で朝の診察費用と保育費用をお支払い頂きます。※領収書を発行します。
  • ・お迎え証明書をお返しします。
  • ②病児保育室で保育士に「お迎え証明書」と「保育費用の領収書」を提出してください。領収書は保育士が確認後にお返しします。
  • ③お持ちになった物品をお返しします。ご確認ください。
  • ④保育士が保育中のお子様の様子をご説明いたします。気になる事がございましたら何でもご質問ください。
  • ※木曜の午後はゆたかクリニックは診療をしていません(クリニックの入口は閉まっています)。木曜日の午後のお迎えの際には、まず病児保育室へお越しいただき玄関のインターホンを鳴らしてください。

5.自宅での準備と持って行く物

(1)全ての利用者にお願いする準備
    • 持ち込み物品には全てお子様の名前を書いて下さい。
  • ※紙オムツにも書いてください。使用済み紙オムツはお持ち帰りいただきます。
  • ※薬の分包一つひとつ、水薬のビンなどにも記名してください。誤投与防止のためです。
  • ※朝の投薬は済ませて来てください。昼の投薬は承ります。
(2)持って行く物
  • ①健康保険証・公費医療証(乳幼児、ひとり親など)、現在飲ませている薬の薬剤情報提供書またはお薬手帳。
  • ②提出して頂く書類
    • A.北九州市病児保育事業事前登録申請書(表示
    • B.北九州市病児保育事業利用(変更)申請書(表示
    • C.保育に必要な情報紙(表示
      ※Aは各年度に一度だけ提出。
      ※Cはゆたかクリニック専用の書類です。
      ※BとCは原則として利用の都度提出。ただし、同じ病気で連日利用される場合は初日のみ。
      ※書類はできるだけご自宅で作成しておいてください。当日の朝の手続きが早く終わります。
  • ③利用料金(※お迎えの際にお支払いただきます。)
  • ・院長の診察の費用;健康保険と公費医療制度(乳幼児、ひとり親など)が使えます。
  • ・保育室の利用料;北九州市が定めている利用料金をお支払いいただきます。福岡県内の居住者は無料です。
    • ※詳細は北九州市が作成している「利用のてびき(表示)」をご覧ください。
  • ・その他の実費(昼食代、おむつ代など);使われた物品の代金をお支払いただきます。
  • ④保育に必要な物品類
    • 一覧表(表示)の中から、お子様に必要な物品を選んでお持ち下さい。
  • ●病児保育室で購入・レンタルできる物
    • 必要な物品が足りない場合、有料での貸し出しや販売もおこなっております。(貸し出し品・販売品リスト
    • ※ゆたかクリニック病児保育室では、食物アレルギー用として市販されている食べ物は販売しておりません。食物アレルギーがあるお子様の食べ物は保護者様がお選びになり、安全な物をお持ち下さい。

6.事前承認事項、免責事項など

    • ゆたかクリニック病児保育室を利用される前提として、以下の条件についてご了承下さい。内容にご不明な点があればスタッフにお尋ねください。
  • ①利用当日の院長診察の結果、「病状が重症」または「一部の感染症(麻疹など)」である場合、保育をお断り致します。
  • ②予約を頂いていた方でも、保育士の体調不良など、私どもの不測の事態により、当日急に保育をお断りする場合があります。
  • ③予約をなさった方は、約束した受付希望時刻にご来院ください。変更連絡のない遅刻はキャンセルと見なします。なお、8:15~8:45 の時間帯は診療準備作業のため病児保育の受付対応は出来ません。
  • ④キャンセル、受付希望時刻の変更、お迎え時刻の変更など、当初の予定を変更なさる場合は必ずクリニックへ事前に連絡(電話)してください。もし、連絡のないキャンセル、当日の7:00 以降のキャンセル、遅刻などのルール違反が2回以上あった場合、その後のご利用をお断りすることがあります。
  • ⑤保育中に病状が悪化し保育の継続が不適当となった時は、お迎え予定時刻前でも、お迎えをお願いする場合があります。
  • ⑥利用当日、保護者の方は一日を通じて、緊急連絡の電話に迅速に対応できる準備をしておいて下さい。緊急連絡が迅速に取れなかったことによりお子様や保護者の方に不利益が生じても、病児保育室は責任を負いません。 ※お子様の病状が急変し医療行為が必要となった場合、原則として保護者にまず連絡し了承を得てから医療行為をおこないます。ただし、対応に緊急性がある場合は了承を得ずに医療行為をおこなう(救急車を呼ぶ、ゆたかクリニックで治療する)こともあります。
  • ⑦ゆたかクリニック病児保育室は一定の条件を満たすお子様同士(※例えば普通のかぜ同士)を同室で保育する場合があります。できるだけ多くのお子様をお預かりする手段としてご理解ください。
  • ⑧トイレでの排尿排便が確実にできないお子様はオムツの着用をお願いいたします。
  • ⑨お持ちいただいた物品が不足しお子様の保育に支障が出た場合、病児保育室で準備している物品(オムツ・着替え等)を賃借または購入いただく場合があります。
  • ⑩皮膚に発疹・あざ等がある場合、保育中の変化(悪化)を確認する目的でその部分の写真を撮らせていただいております。※データは保育終了後ただちに消去します。

7.必要書類・パンフレット等(ダウンロード)

  • ・北九州市病児保育事業事前登録申請書(表示
  • ・北九州市病児保育事業利用(変更)申請書(表示
  • ・保育に必要な情報紙(表示
  • ・利用のてびき(表示
  • ・必要物品一覧表(表示
  • ・貸し出し品・販売品リスト(表示

8.病児保育室内の写真

  • ・保育室


予約


TOP


目次